新開発 「熊鈴 ガーディアン」
新型の熊鈴
開発コードネーム「B-68」
昨年の秋ごろから、
ひっそり開発を進めてきた今回の熊鈴。
今回のコンセプトは、単独行動者向け専用ベルになります。
開発のきっかけは、恥ずかしながら私の実力不足が始まりである。
本来は、高周波で大音量の熊鈴を目標に開発を始めたのだが、
「そんなの簡単!」
そう思って着手した。
ところが実際にやってみると、
どうしても、物理的な問題の調整
1)音を高くすると音は小さくなる
2)音を大きくすると音は低くなる
この中間点で、期待される性能を引き出すことは、
私の今の実力では、無理でした!
そこで、新しく開発する熊鈴を、
「高周波専用モデル」と「音量重視の専用モデル」の2種類に分けて開発することに切り替えたのが背景である。
それが、2010年秋のことである。
2匹のウサギを追っかけるのをやめて、
最高の2種類のウサギを、1匹づつ追いかけることにしたのである。
プロトタイプは、すでに仕上がっており、「サヨナラ熊さん」と比較したアンケート調査も完了。
「サヨナラ熊さん」の後継機種として只今準備中。
登場は、早ければ2011年の初夏ごろかな??
詳細は、ホームページにて少しづつ公開していきます。
熊鈴 ガーディアン
をご覧ください。
以上、お知らせでした。
開発コードネーム「B-68」
昨年の秋ごろから、
ひっそり開発を進めてきた今回の熊鈴。
今回のコンセプトは、単独行動者向け専用ベルになります。
開発のきっかけは、恥ずかしながら私の実力不足が始まりである。
本来は、高周波で大音量の熊鈴を目標に開発を始めたのだが、
「そんなの簡単!」
そう思って着手した。
ところが実際にやってみると、
どうしても、物理的な問題の調整
1)音を高くすると音は小さくなる
2)音を大きくすると音は低くなる
この中間点で、期待される性能を引き出すことは、
私の今の実力では、無理でした!
そこで、新しく開発する熊鈴を、
「高周波専用モデル」と「音量重視の専用モデル」の2種類に分けて開発することに切り替えたのが背景である。
それが、2010年秋のことである。
2匹のウサギを追っかけるのをやめて、
最高の2種類のウサギを、1匹づつ追いかけることにしたのである。
プロトタイプは、すでに仕上がっており、「サヨナラ熊さん」と比較したアンケート調査も完了。
「サヨナラ熊さん」の後継機種として只今準備中。
登場は、早ければ2011年の初夏ごろかな??
詳細は、ホームページにて少しづつ公開していきます。
熊鈴 ガーディアン
をご覧ください。
以上、お知らせでした。
| 新型熊鈴 ガーディアン | 10:30 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑